ページ作成日:2023.03.29
最終更新日:2024.12.04

デスクでチャートを見ながらトレードするアジア人男性
『デスクでチャートを見ながらトレードするアジア人男性』
画像抽出:DALL・E2

inv.jp=兼業個人トレーダーの失敗録的サイト

元々はyfx.jpというFXに関する忘備録的サイトを作ろうと思いドメインまで取得していたのだが、株やクリプト(暗号資産)にも手を出すようになり、またinv.jpという良い感じのドメインがたまたまあったため作った投資関連のメモやノート、そして何より失敗を記録したサイトだ。
(ツイッターアカウント名がyfxdotjpなのは前サイトの名残り)

ちなみに「失敗録」なので、基本的に失敗談が中心になる。失敗こそ忘れるべきではなく、失敗の中にのみ成功への鍵が隠されている。…と思う。

the path to success

またChatGPT(等のジェネレーティブAI)で遊んでみたいというミーハーな考えもあって、週毎あるいは月毎の景況感を定期的に記録、成績をつけてみようという発想もあった。

ただChatGPTは、現行の最新情報はアルゴリズムに組み込めないようなので、ChatSonicという最新情報も読み込んでいるAIからAPI経由で利用。その合否データを取るのはちょっと面白そうなのでとりあえずはやってみている。他に経済情報専門のAIなどが出てきたらそちらに乗り換えるか追加するか、データを取ってみたいところ。

チャートパタンでトレードしている手前、景況感などチャートを見れば十分だと思うが…まぁ、新しいものに触れて遊んでみたいという軽弾みな発想でやっている。あまりにも成績が悪いとか単純に飽きたら当然やめる。

検索市場がAIに食われていきそうなこの段階でブログを開設するのもどうかと思うが、この失敗ノート的サイトはそういう状況に関係ないといえば無い。

追記 (2023.06.04):

ChatGPTで「+Browse with Bing」、あるいはその他のプラグインが利用可能になったため、最新情報を含めた解答ができるようになった。そのためChatSonicの使用は2023.05.21以降は行なっていない。

追記 (2024.04.11):

「ChatGPT景況感」はおよそ1年行い終了した。結果はこのページで

追記 (2024.12.04):

当サイトのタイトルを「Personal investor’s failure notes」から「My backtesting notes」へ変更した。バックテスト、つまり検証作業のストック場所として存在するブログにするということだが、気が向いた時、尚且つ時間がある時には記事も投稿しようと思っているのでタイトルを変えたところでこれまでと何ら変わりはない。

LANGUAGE
INVESTMENT RISK WARNING
投資リスク警告:
当ウェブサイトに掲載されている情報は、投資勧誘を目的とするものではありません。投資判断に際しては、当ウェブサイト掲載情報のみに依拠することはお控えください。投資に関する決定は、自らの判断と責任により行っていただきますようお願いいたします。リスク要因について、十分に検討されることをお勧めいたします。
FX RISK WARNING
FXリスク警告:
外国為替取引(FX)は高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出す可能性があります。初期投資の一部、あるいは全部を失う場合もあります。そのため外国為替の取引を実行する前に、投資目的、経験の程度やリスクの許容範囲を慎重に考慮して頂くことをお勧め致します。損失に耐えられない資金投資は絶対に行うべきではありません。外国為替取引のリスクを検討し、不明瞭な点がある際は中立的な財務、税務アドバイザーに助言を求めてくださいますようお願い致します。
GDPR logo
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.