ページ作成日:2023.03.29
最終更新日:2023.06.04

New York Stock Exchange
『ニューヨーク証券取引所』
画像抽出:DALL・E2

FXを始めたのが2013年、株に手を出し始めたのは2020年頃からだ。…と言ってもその頃からちょくちょく証券口座に資金を動かしているだけで、2023年現在まだほとんど買っていない。米株を中心にと考えているが、2020年3月頃のいわゆるコロナショックの押し目で買いそびれ、そこから押し目を待っていたら2022年初頭頃からダウントレンドとなってしまったからだ。そうは言っても米個別株、債権等を少しづつ買ってはいる。

FXでチャートパタンを見てのデイトレ、いわゆるテクニカル派に分類されるトレードをしてきたのだが、株もまたチャートパタンで売り買いを判断している。また短期トレードはFXデイトレで、と考えている自分にとって、株(や債権)は長期保有目的のみだ。

FX=狩猟
株=農耕

的な要素が強いと個人的には考えている。

このページは、項を増やす形で今後も追記していくつもりだ。そのため副題は分りやすくするため年月とする。

2023年3月

3年ほど打診買いを行なってきた程度の経験値だが、FXに比べ株は植物を育てるような感覚が持てて楽しい。
チャートを眺めているのが好きな自分にとってはFXもそれはそれで面白いのだが、価格の上げ下げを刹那的に抜いていくだけの感がある為替よりも、その企業の今後を想像しながら投資先を選定していき、資金投入したらあとは芽が出てくるのを見守る的な作業は自分に合っている気がする。自分が兼業トレーダーだという事も含め。
…まぁ、FXに関してはトレードのやり方が問題なだけの気もするが。

ちなみにFXでは日足チャートを中心にトレードを考えるのに比べ、株はほぼ月足のみを見ている。

米株や全世界株ETFでインデックス投資もするが、投資資金の割合は2割、多くても3割程度まで積み立てたらあとは放っておこうと考えている。キャッシュのままにしておくよりは良いだろう程度の発想。

LANGUAGE
INVESTMENT RISK WARNING
投資リスク警告:
当ウェブサイトに掲載されている情報は、投資勧誘を目的とするものではありません。投資判断に際しては、当ウェブサイト掲載情報のみに依拠することはお控えください。投資に関する決定は、自らの判断と責任により行っていただきますようお願いいたします。リスク要因について、十分に検討されることをお勧めいたします。
FX RISK WARNING
FXリスク警告:
外国為替取引(FX)は高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出す可能性があります。初期投資の一部、あるいは全部を失う場合もあります。そのため外国為替の取引を実行する前に、投資目的、経験の程度やリスクの許容範囲を慎重に考慮して頂くことをお勧め致します。損失に耐えられない資金投資は絶対に行うべきではありません。外国為替取引のリスクを検討し、不明瞭な点がある際は中立的な財務、税務アドバイザーに助言を求めてくださいますようお願い致します。
GDPR logo
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.