投資想定シリーズその8 – アメリカで内戦が勃発した際の投資先を想定してみた
コロナショック時に納得のいくトレードが出来なかったのだが、それは「心の準備と行動の想定」という投資活動を行う上で基本的かつ重要な心構えが欠けていたと反省した。…
コロナショック時に納得のいくトレードが出来なかったのだが、それは「心の準備と行動の想定」という投資活動を行う上で基本的かつ重要な心構えが欠けていたと反省した。…
このエントリーはこれからトレードを始めようとしている人に向けている。また自分はデイトレはFX、為替売買を主にやっているためカテゴリー:FXでの投稿だが、クリプト…
米国がクリプトを備蓄すると発表したのが2025年3月2日(正式な大統領令の署名は6日)だから、自分がクリプトの売買を始めた2017年から数えると大体8年になる。…
スイスは言わずと知れた世界有数の高所得国で、金取引の中心地的な国でもあるようだ。有事にスイスフランが買われることからも、金融において世界でもトップレベルの信頼を…
Googleの「Willow」という量子コンピューターの成果が最近メディアにさかんに取り上げられていたが、クリプト保有者は一般人とは少し別の意味でニュースを凝視…
タイトル通りの話で、わざわざエントリーとして書くまでもないのかもしれないが、今後への戒めとして残しておきたい。「安逸に流れるべからず」と。…